このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 05月 31日
広背筋・大円筋の停止付近の筋腹を触察しています。広背筋の肩甲骨付近の筋腹を触察しています。腋窩後壁をつまみながら、...
理学療法士の高橋です。館山市介護予防サポーター養成講座「通いの場から広がる地域づくり」の講師を務めてきました。会場...
2019年 05月 30日
理学療法士の高橋です。広背筋・大円筋の触察をテーマに第149回TOC体表解剖勉強会を開催しました。勉強会は、解剖講...
2019年 05月 28日
理学療法士の高橋です。千葉県生涯大学校南房学園の授業の一環である心と体の健康チェック・健康体操にて「ロコモ予防で健...
2019年 05月 26日
理学療法士の高橋です。去る令和元年5月18日に当院を会場に「第4回明日から臨床に活かせる触察セミナー」を開催しまし...
2019年 05月 25日
理学療法士の高橋です。院内の介護予防勉強会にて、第5回日本地域理学療法学術大会での発表を再演しました。******...
2019年 05月 24日
理学療法士の高橋です。5月28日に千葉県生涯大学南房学園で開催予定の講演会「ロコモ予防で健脚長寿!」の打ち合わせを...
館山市のfacebookに当院理学療法士の高橋が講師を務めました介護予防サポーター養成講座(介護予防)が紹介されま...
理学療法士の安田です。5月17日の業務終了後に、ランニング障害についての伝達講習を行ないました。滑膜ひだ障害(タナ...
2019年 05月 21日
理学療法士の高橋です。5月28日に千葉県生涯大学校 南房学園で講師を務めることになりました。「ロコモ予防で健脚長寿...
リハビリテーションセンターの活動報告
第35回 TOC体表解剖勉強会【棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋】 理学療法士の高橋です。 ...
第40回 TOC体表解剖勉強会【手内在筋】 理学療法士の高橋です。 ...
第31回 TOC体表解剖勉強会【肩甲挙筋】 理学療法士の高橋です。 ...
第176回TOC体表解剖勉強会|腓腹筋筋の触察技術の向上 はじめに理学療法士の高橋...
公開|住民運営による体操教室立ち上げ支援プログラム「元気がでる体操教室」に関する報告 理学療法士の高橋です。F...
第34回臨床勉強会を受講しました 理学療法士の中島です。1...
第149回TOC体表解剖勉強会 | 広背筋・大円筋 その1 理学療法士の高橋です。 ...