このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 07月 28日
理学療法士の駿藤です。本日は前斜角筋と中斜角筋の触察を行いました。下の写真は中斜角筋の触察を行っているところです。...
2016年 07月 26日
理学療法士の駿藤です。本日は胸鎖乳突筋の触察を行いました。胸鎖乳突筋は胸骨頭と鎖骨頭の2頭で構成されている筋です。...
2016年 07月 22日
理学療法士の駿藤です。本日は大腿筋膜張筋の触察を行いました。下の写真は大腿筋膜張筋の後縁を触察するために必要な骨指...
2016年 07月 19日
理学療法士の駿藤です。今回は殿部に位置する外旋筋の触察の方法と手順の説明の確認を行いました。外旋六筋を触察する場合...
2016年 07月 15日
理学療法士の小貫です。本日は、東京徒手療法研究会主催 第22回臨床勉強会に参加のため、僧帽筋、肩甲挙筋、大菱形筋、...
2016年 07月 12日
理学療法士の高橋です。去る7月1日、「館山市ケアマネジャー連絡協議会」「館山市ヘルパー事業所連絡協議会」「館山市通...
理学療法士の高橋です。去る7月1日に通所サービス事業所連絡協議会研修会で、「リハビリテーションって何だろう?」をテ...
2016年 07月 11日
理学療法士の石原です。7月11日に東京工科大学で行われた東京徒手療法研究会の勉強会へ参加してきました。今回は僧帽筋...
2016年 07月 07日
理学療法士の駿藤です。本日は大殿筋の触察を行いました。下の写真は高橋さんに大殿筋の内側下縁のラインのチェックをして...
理学療法士の葛岡です。東京徒手療法研究会臨床勉強会へ参加してきました。後日、復習も兼ねて伝達講習を行いました。勉強...
2016年 07月 05日
理学療法士の駿藤です。本日は腸骨筋と大腰筋の触察を行いました。下の写真は大腰筋の外側縁の触察を後輩に指導していると...
2016年 07月 01日
理学療法士の駿藤です。本日は外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋の触察を行いました。下の写真は被験者に体幹を左回旋させること...
リハビリテーションセンターの活動報告
渦流浴装置(バイブラバス)|物理療法機器.. 渦流浴とは、温熱と渦流(...
第177回TOC体表解剖勉強会|腰方形筋.. はじめに理学療法士の高橋...
第171回TOC体表解剖勉強会|大腿四頭.. はじめに筋肉を正確に触り...
第170回TOC体表解剖勉強会|棘上筋、.. はじめに筋肉を正確に触り...
関節包内運動と副運動検査の基本を身につけ.. 理学療法士の高橋です。F...
第117回TOC体表解剖勉強会 腸肋筋、.. 理学療法士の駿藤です。 ...
第31回 TOC体表解剖勉強会【肩甲挙筋.. 理学療法士の高橋です。 ...