このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 07月 12日
本日は当院ケアマネージャーの奥原さんによる介護保険勉強会が開催されました。内容は『館山市の介護事情』について
2014年 07月 10日
7月13日(日)に開催される東京徒手療法研究会主催の臨床勉強会の予習として、大腿内側の筋群の触察を行いました。内側...
2014年 07月 07日
本日は、半月板の検査についての勉強会をおこないました。駿籐PTにより、検査方法について分かりやすく説明してもらいま...
2014年 06月 30日
本日は、医療安全勉強会を行いました。出口PTにより、コミュニケーションスキルとインシデントレポートについて講義を行...
2014年 06月 26日
今回は、肘筋と回外筋の触察とキネシオテープの貼付方法についての勉強会を行いました。後外側方から観察した肘筋と回外筋...
2014年 06月 23日
本日は、内・外側側副靭帯、後内側角、後外側角という膝関節の支持組織の機能に関する勉強会を行いました。後内側角、後外...
2014年 06月 20日
本日は、介護保険勉強会を行いました。奥原ケアマネのイラストを用いた分かりやすい説明により、要介護者・要支援者が利用...
2014年 06月 09日
本日は、カンファレンス後に膝関節の関節不安定性検査についての勉強会を行いました。駿籐PTによる講義の後、院長による...
2014年 06月 02日
本日は、カンファレンスの後に機能解剖の勉強会をおこないました。今回は、膝関節を構成する骨の形態や運動について勉強し...
2014年 05月 29日
今回は、長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋の触察を行いました。キネシオテープの貼付方法について講義の後、デモンストレー...
2014年 05月 26日
本日は、膝の機能評価(観察について)の勉強会を行いました。駿藤PTの講義の後、リハスタッフ全員で膝のアライメントの...
2014年 05月 17日
今回は、腕橈骨筋の触察とキネシオテープの貼付方法についての勉強会を行いました。これが、腕橈骨筋です。イメージよりも...
2014年 04月 25日
今回は、主観的検査=問診についての勉強会を行いました。
2014年 04月 17日
今回は、長母指外転筋、長・短母指伸筋、示指伸筋をテーマに勉強会をおこないました。前腕背側に位置する筋腹も指標をしっ...
2014年 04月 14日
今回は、腱と靱帯の治癒課程についての勉強会を行いました。
2014年 04月 12日
過去3回分のまとめです。円回内筋深指屈筋/長母指屈筋/方形回内筋深指屈筋(後面)+ 大村OT
本日は、介護保険制度に関する勉強会を行いました。講師は、当院ケアマネージャーの奥原さん。紙芝居を用い難しい介護保険...
2014年 04月 10日
4回体表解剖勉強会を行いました。今回のテーマは、「総指伸筋、小指伸筋、尺側手根伸筋」でした。解剖講義と触察実習を行...
リハビリテーションセンターの活動報告
渦流浴装置(バイブラバス)|物理療法.. 渦流浴とは、温熱と渦流(...
第177回TOC体表解剖勉強会|腰方.. はじめに理学療法士の高橋...
第171回TOC体表解剖勉強会|大腿.. はじめに筋肉を正確に触り...
関節包内運動と副運動検査の基本を身に.. 理学療法士の高橋です。F...
第117回TOC体表解剖勉強会 腸肋.. 理学療法士の駿藤です。今...
5回立ち上がりテスト 理学療法士の高橋です。「...
写真で学ぼう!小円筋を触察するための.. 理学療法士の高橋です。小...