このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2014年 10月 06日
理学療法士の高橋です。本日は、診療後にカンファレンスをおこないました。院長・友成先生に、第2中足骨・中間楔状骨の疲...
2014年 10月 03日
今日の館山はいい天気でした。 …というわけで、昼休みを利用して訪問リハに向かう途中に『沖の島』というところに寄り...
2014年 10月 02日
理学療法士の高橋です。本日は、次回の体表解剖勉強会に備え、薄筋の付着部を骨格標本を用い確認しました。起始部である恥...
2014年 09月 28日
9/26は毎度おなじみ「栄蔵」にて、夏の暑い時期お仕事お疲れ様でしたぁ!の、お食事会(飲み会)が行われました♪今回...
2014年 09月 25日
理学療法士の高橋です。本日は、膝関節における静的・動的なアライメント評価方法についての勉強会を行いました。背臥位に...
2014年 09月 19日
理学療法士の高橋です。昨日の勉強会終了後、超音波画像診断装置(エコー)を用い外側広筋と大腿二頭筋・大殿筋との境界、...
2014年 09月 18日
理学療法士の高橋です。本日は、『外側広筋・中間広筋・内側広筋』をテーマに勉強会を行いました。前方からの写真です。外...
2014年 09月 16日
本日は、診療後にカンファレンスを行いました。院長、友成先生より、腱板損傷と半月板損傷を中心にMRI画像の診かたにつ...
2014年 09月 15日
今年もやわたんまちが9月13日・14日の2日間で行われました!県の無形民俗文化財に指定されている『安房国司祭』また...
2014年 09月 12日
今日は8/21に行なわれた『認知症サポーター養成講座』の中であったアンケート解答の詳細報告や、認知症への疑問・知り...
2014年 09月 11日
理学療法士の高橋です。本日は、『大腿直筋』をテーマに体表解剖勉強会をおこないました。こちらが、大腿直筋の筋マッピン...
2014年 09月 09日
理学療法士の高橋です。体表解剖勉強会に備えて大腿直筋の講義資料を作成中です。起始腱、停止腱の特徴をうまくスタッフに...
2014年 09月 06日
理学療法士の高橋です。今日は、診療後にメディカルサンダーという道具を使い、インソール作成の際に用いるチップの削り作...
2014年 09月 05日
理学療法士の高橋です。本日は、群馬県にある太田医療技術専門学校で開催された就職説明会に参加してきました。最寄りの韮...
2014年 08月 30日
理学療法士の高橋です。今回は、新潟医療福祉大学で開催された就職説明会に参加してきました。体表解剖学研究会でお世話に...
2014年 08月 28日
理学療法士の高橋です。今回は、半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋をテーマに体表解剖勉強会を行いました。千葉医療福祉専門...
2014年 08月 27日
理学療法士の高橋です。今回は、植草学園大学で開催された就職説明会に参加してきました。体表解剖学研究会でお世話になっ...
2014年 08月 22日
8/21 たてやま整形外科クリニック2Fリハビリテーション室にて、館山市地域包括支援センターの職員による『認知症サ...
2014年 08月 19日
理学療法士の高橋です。今回は、千葉医療福祉専門学校で開催された就職説明会に参加してきました。たてやま整形外科クリニ...
2014年 08月 13日
8月15日(木)~18日(日)は、夏季休暇につき休診とさせていただきます。患者様にはご不便をおかけ致しますが、何卒...
リハビリテーションセンターの活動報告
渦流浴装置(バイブラバス)|物理療法機器.. 渦流浴とは、温熱と渦流(...
第171回TOC体表解剖勉強会|大腿四頭.. はじめに筋肉を正確に触り...
第177回TOC体表解剖勉強会|腰方形筋.. はじめに理学療法士の高橋...
第170回TOC体表解剖勉強会|棘上筋、.. はじめに筋肉を正確に触り...
関節包内運動と副運動検査の基本を身につけ.. 理学療法士の高橋です。F...
第117回TOC体表解剖勉強会 腸肋筋、.. 理学療法士の駿藤です。 ...
「ボディチャート(Body Chart).. 理学療法士の高橋です。 ...