理学療法士の高橋です。
今回は、「関節包内運動と関節副運動検査の基本を身につけましょう!」をテーマに勉強会を開催しました。
前半は、FUNDA-REHA BLOGを用い、関節包内運動や関節副運動検査の基本的な捉え方について説明しました。
FUNDA-REHA BLOGは、下のリンクよりご覧いただけます。
関節包内運動のイメージを分かりやすく伝えるために、ボールなどの道具を用い説明しました。
吉野PTに、ベッド上での前転で、滑り運動が低下し、転がり運動のみとなった関節の気持ちを体験してもらいました。
(ベッドから転落しないよう体を支えながら実施しています)
中島PTが、硬くなった関節包役になり、しっかりと吉野PTの滑り運動を制動しています。
後半は、2人組になり、手関節とMP関節の関節副運動検査の実習を行いました。
次回は、4つの運動検査(自動・他動・等尺性抵抗・関節副運動検査)を組み合わせた、結果の解釈をテーマに勉強会を開催したいと思います。
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
**********************************************************
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************