千葉県理学療法士会 新人教育プログラム履修促進会 で講師を務めました
2019年 12月 21日

講義のテーマは、地域リハビリテーションでした。
講義では、地域リハビリテーションの捉え方、インドのマンガロールで展開された地域リハビリテーション活動の実例、館山市リハビリテーションネットワークの活動、地域リハビリテーションの考え方のもと実施している館山市の介護予防事業についてお話ししました。
今回の講義では、
- 地域リハとは、「地域にいる人・ある物を用いて、障がいがあっても、いきいきと人間らしく暮らすことができる社会をつくる活動」であること
- 地域リハを進めるためには、住民を含めた関係者全員が基本方針(何のために、何をやるのか)を共有することが大事であること
講義の翌日に受講された方から、勤務する自治体の介護予防事業に関する相談といった嬉しいお電話もいただき、今回地域リハに関する講義を担当させていただき、本当によかったなと感じました。
今後も、様々な機会を活用し、地域リハビリテーションを正しく認識していただくために、啓発活動を進めていきたいと思います。
地域リハビリテーションにご興味のある方は、ぜひこちら。ご覧ください。
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************
by tateyama-seikei
| 2019-12-21 11:09
| 千葉県理学療法士会