理学療法士の高橋です。
**********************************************************
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************
運動器のリハビリテーションでは、患者さんの症状に関する情報を収集し、効率的で安全な客観的検査の計画を立案するために、しっかりと主観的検査(問診)を行うことが重要とされています。
今回は、主観的検査の検査の1つであるボディチャート(身体図)の記載方法をテーマに勉強会を実施しました。
ボディーチャートは、痛みの部位・質・深さ・強弱、異常感覚、感覚低下、疼痛・痺れ・感覚低下の相互関係、その他の関節の情報を書き込みます。ボディチャートの情報とその他の主観的検査(問診)の情報を統合し、筋・関節・神経に対する客観的検査のプランニングをします。
しっかりと症状を解釈し、正確にボディチャートを記載するためには、①筋・関節・骨の三次元的な解剖学的知識、②皮膚分節・筋節・骨節の知識、③末梢神経の走行や支配領域の知識、④関連痛の知識が必要であることを学びました。
新人教育を通して、リハスタッフ全体のスキルアップつなげ、よりよいリハビリテーションを提供できるよう、継続して勉強会を開催していきたいと思います。
**********************************************************
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************