第2回明日から臨床に活かせる触察セミナー 開催
2018年 08月 18日
理学療法士の駿藤です。
下腿外側面・後面に位置する長・短腓骨筋、腓腹筋・ヒラメ筋をテーマにセミナーを開催しました。
**********************************************************
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************
下腿外側面・後面に位置する長・短腓骨筋、腓腹筋・ヒラメ筋をテーマにセミナーを開催しました。
今回も多くの受講生の方々が参加され、活気あるセミナーとなりました。
高橋さんが筋の構造や特徴について、わかりやすく説明してくれています。 
高橋さんが骨模型を用いて長・短腓骨筋の走行方向の違いについて説明してくれています。 

デモンストレーションを終えた後に実際に受講生の先生方に触察していただき、触察のポイントや圧迫する方向、触察感について指導させていただきました。 先生方からも「手をとってもらい筋の触察感をフィードバックすることでわかりやすく、勉強になった」とうれしい言葉をいただきました。 



次回は平成31年の1月に開催予定です。内容は、アンケートでもご希望が多かった「肩甲骨周囲筋」をテーマにセミナー開催を企画しております。


私が長・短腓骨筋の触察方法のデモンストレーションをしているところです。





改めてご案内いたしますのでご参加していただければと思います。
**********************************************************
医療法人社団 志高会 たてやま整形外科クリニック
〒294-0043 千葉県館山市安布里229
TEL:0470-25-1114
FAX:0470-22-7057
HP:http://www.tateyama-seikei.com
**********************************************************
by tateyama-seikei
| 2018-08-18 19:30
| 明日から臨床に活かせる触察セミナー