理学療法士の岡本です。
本日、木更津市市民総合福祉会館にて、千葉県介護予防の推進に資する専門職育成研修が行われました。当院からは、私と高橋が受講しました。

本日、木更津市市民総合福祉会館にて、千葉県介護予防の推進に資する専門職育成研修が行われました。当院からは、私と高橋が受講しました。

この研修は、地域包括ケアシステムにおける、介護予防に資する専門職の育成を目的として、千葉県理学療法士・作業療法士・言語聴覚士連携推進会議(通称:千葉POS)が主体となって行われました。そして、この研修は今年度の千葉県医療介護総合確保事業となっており、リハ専門職等は地域の介護予防に必要な人材として、今大きな期待をされています。しかしこの期待に十分に応えられるリハ専門職等は、残念ながら非常に少ないのが現状のようです。
この期待にどこまで応えられるのか?リハ専門職等はその真価が問われています。
この期待にどこまで応えられるのか?リハ専門職等はその真価が問われています。
私たちは今地域から何を求められているのか、改めて考えて行かなくてはならないことを強く認識させられる研修でした。