
前腕部を前方からみています。
次に、浅指屈筋(緑)、長母指屈筋(黒)、深指屈筋(黒)をマッピングしました。

深指屈筋の後縁(黒)、尺側手根屈筋(緑)をマッピングしています。

前腕部を前方からみています。
ここでは回外筋(青)、方形回内筋(黒)をマッピングしています。
回外筋の尺側遠位縁は、円回内筋の橈側近位縁と隣接しています。
方形回内筋は橈側手根屈筋の停止腱と腕橈骨筋の停止腱の間で皮下に観察できる部位があります。

主に前腕部の後面に位置する筋の触察を行いました。
前腕部を後方からみています。
はじめに、肘筋(赤)、小指伸筋(青)、総指伸筋(赤)、尺側手根伸筋(緑)をマッピングしました。
前腕後面の表層の筋は尺側方から肘筋、尺側手根伸筋、小指伸筋、総指伸筋の順に並んでいます。

前腕部を尺側方からみています。

前腕部をこうほうからみています。
次に、長母指伸筋(黒)、短母指伸筋(赤)、長母指外転筋(緑)、示指伸筋(青)、腕橈骨筋(青)、長橈側手根伸筋(赤)、短橈側手根伸筋(緑)をマッピングしています。

前腕部を尺側方からみています。

今回のセミナーも2日間に渡り、大変有意義な時間となりました。
当院のTOC勉強会の中でセミナーで触察する筋の予習を行っています。予習をすることにより自信を持って触れる部位と自信のない部位が明確になり、自身の課題となっている部位をセミナーで復習しています。少しづつではありますが、触察技術が向上していることを感じています。
今回、学んだ知識や技術を活かして明日からの臨床に臨んでいきたいと思います。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。